老婆のつぶやき、あんなこと・こんなこと

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01

プロフィール

total8

Author:total8


お立ち寄り
ありがとうございます
暫くの間
時々、出没します。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

うすあじ

 ようこそ!


今日の気温は、4℃~14℃
(下の写真 今日の空です)


昼少し前に紫外線が強くなって
亀千代は、背中だけの日光浴が出来ました

夕方、一月ほど前に植えた花苗を見ると
急に丈がのびて、パンジーも花らしくなってきました。


1204a.png
前回のブログと同じ空ですが、あまりすっきりした空も
物足りない感じがしますね、うすあじです。


🌟



日光浴が済んで


さぁて、今度は自分の運動の時間
役場までの用事が出来たので


亀千代の様子もラッキー
抜き足・差し足・・・

外に出ました


距離は少し遠いので、バスに乗って現地へ
帰りは歩きでした


明日ならば、福祉バスがあるのに
ご苦労な話です(笑)


気温も14℃くらいなら丁度良い
マラソンも13℃くらいが丁度良いと
昨日の福岡国際マラソンの時に話がありました


用事が済めば、後は自宅に向かうだけ・・・



でも、道中、身体でいつもと違う感じがありました

このところ少し動き出した体のせい?
空気のせい?

家を出て、暫くは何も特別なことはkんjませんでしたが
帰りのウォーキングは、呼吸が楽でした

一人で、トボトボ・・・
田舎の狭い道を通らず、今日は中央道路の歩道を通ってきました

車に注意をする神経も必要です(その訓練のつもり)
田舎ですから、道路の両サイドにいろんな商店あり

止っている車もありますが、大体広く開いています
そういうところをトロトロ(´∀`*)ウフフ

心の中では
今全身の細胞が酸素をどんどん吸って広がって
細胞と細胞の間の粘液も柔らかくなって

身体が柔らかくなっている感じ
胸もぐうッと広がって・・・

でも、その割にきついよ~

すると、何処からか「マラソンの選手は42195km走るよ」
と、聞こえます(-ω-;)ウーン 


よし! 気分転換
狭くちいさな八百屋さん

店に入る前に硬貨を手にもって入り
リンゴを一個買って、外に出てリュックに・・・

この店の商品はよく売れているので鮮度が高く感じますが
現金販売

店員さんが若くて、てきぱきして気持ちよいです

🍎一個っていうのが・・・子供に戻るのです
(今頃のお子さんは、こういうことはないでしょうね)

ウォーキングは行きは、いつもちょっと苦痛
でも、今日の帰りは、とっても嬉しくなりました


今日の歩数は7805歩
新記録です ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

身体を鍛える

ようこそ!


今日の気温は5℃~10℃
亀千代に久し振りに家の中で日光浴が出来ました
(真似事です)


1202a.png
(天気は良いのですけど、こんな空でした)


12月に入りました
一応気を引き締めて師走を迎え
お正月の料理も発注、後は大晦日に受け取りに行くだけになりました
(配達がありません)


今度のお正月は幸か不幸か
長女がこの家を出てから、初めて他人のない
5人家族が揃います

子たちはどうだかわかりませんが親は嬉しいですよ
孫が一人いますが・・・どうするのか・・・

もう、お年玉はありませんし、面白くないので
ご辞退かも~~~(と、思っています)

嫁っこは
一つ言い訳をするならば、長男を送ってきて
ちょっと挨拶を済ませて、大きなワン公が居るので
自宅待機です


まぁ、このあたりは、今流と思えばよいのか・・・と





来年は私たちは二人とも85歳になります
今の所、どちらも自由に動けていますが
色々、老化現象が出てきています


まぁ~こんなことで悔やんでも仕方がないので
私自身は思う事あって「よし、足を鍛える」


頑張って、いつもの道を歩いてきました4980歩
まだまだ、どこかへ行ける動きではないので
足を鍛えて、元気に自信が出てきたら
どこかへ旅します


これが来年の目標
部屋の中をちょっと片付けて
昨日から、次の年が始まりました

そだ!近日中に年賀状を書かねば・・・約10枚
今日のはがきで一人減りましたが
別の手立てをしなきゃね

同じに歳をとっているうちの殿様
昨日から、テレビを見ないことにしたそうです
(ボケを自分で認めたそうで・・・)

午後にウォーキングに出ていて、間も無くお帰り~?
オヤっと思ったら~足が攣ったそうです


二人とも集団の中を喜ぶ方ではないので
出来るだけ自宅で人生を全うしたい
(このあたり、行動しながら、やんわり伝えています)


明日も天気かな?足を鍛えに行きま~す。👣
 プールにも行きます。

いろんな老化現象

ようこそ!


寒くなりましたね、今日の気温は14℃(0時)~10℃(21時)
明日はもっと寒くなりそうです

今年の寒さは、昨年よりもなお強く感じます
これも老化現象の一つ

そういえば、昨年も肩の痛みで電気敷布を使ったり
湯たんぽを使ったりしていました

「冷えるから、肩の癒着が来ているのですよ」
と言ってDrは消炎剤と3週間に一度の注射を指示されたけど
(-ω-;)ウーン

夜中の痛みは、起き上がれば止まり
と、言っても、1時とか2時など
そんな時間に起きてはいられません・・・ネ

そこで、やっと気付きました

肩が冷える・・・眠れば体温は下がるのですよね
今まで深く考えなかったけど
冷えるって、全身じゃない・・・


この「異常な冷え」が老体ならではの冷え方でしょう
肩だけじゃない、全身を異常に冷えない様に
【寝具で護らなきゃいけない】
そんなことに気づきました。



1128a.png


夜中の肩の痛みで、なんとなく苦痛な毎日
プールに行く気も起らず
(遠いのでいろいろ気遣いが多いのです)




家庭内で出来ることは、洗濯か掃除か
単細胞の発想はそのくらい・・・

そこで、少しでも若いうちに(苦笑)と
今年最後の大整理をしました
クローゼットに整理タンスを押し込み

プラスチックの衣装ケースを5個ほど
破棄しました

断捨離のプロのお方の言では・・・
大きく捨てることはできない貧乏性
困ったものです

少し落ち着きましたが

この少し前に古くなっても愛着のある
扇風機を思い切って捨てたら暑くなって

慌てて新しく購入
電気敷布ももう湯たんぽで良いとか言って
廃棄


又新しく、買いに急ぎました、ドジです

昨夜は、新しい電気敷布で全身を温めて
痛みなし


ところが、人の生理を考えると
一晩中温めて、良い筈がありません


頭が煮えています


入眠までは暖かく→その後は体温を下げる
老体は「ほどを知らない・・・」

さて、今宵は、どうしましょうか
就寝してから大体5時間内の勝負です
笑ってる場合じゃないです(-ω-;)ウーン

おやすみなさい。






こんにちは
11月29日 水曜日

昨夜はよく眠れました
電気敷布で布団を温めて置いて

寝る時には、電気敷布電源off、
足には靴下を履き、足元には亀千代の湯たんぽを置き

これで、保温は解決かと・・・

肩の痛みは、泳いだ後は残ります
回数が少ないから、筋肉がどんどん落ちているのでしょうね

後は、あるがままです。

ご心配ありがとうございました。





 | ホーム |  »